お車の情報を入力し、ご希望の補償内容で掛金が試算できます。
お申し込みを希望される方は、申込書等必要書類の入手もできます。
お手元にお車の自動車検査証(車検証)、保険証券(共済証書)、ご購入時の注
文書などをご用意していただくと、正確な掛金が試算できます。
※書類がお手元になくても掛金が試算できます。
※ アクセスコードは「みおつくし」に掲載しています。掛金試算の前に必ずお読みください。
平素は自治労共済をご愛顧いただき、厚く御礼申し上げます。
さて、今年度の自治労共済割戻金については下記の通り取り扱いますので、よろしくお願いします。
このたびの台風により被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被害を受けられた組合員の皆様については、「台風被害で罹災された組合員の 皆様へ」をご覧いただき、手続きをお願いいたします。
ご不明な点がございましたら支部福対担当者、もしくは市職共済サービスセンターまでお問い合わせください。
罹災報告は、全労済でも受付を行っています。
電話はつながりにくい場合もありますので、Webでの受付を推奨いたします。
このたびの梅雨前線の活発化による大雨により被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被害を受けられた組合員の皆様については、「大雨被害で罹災された組合員の皆様へ」をご覧いただき、手続きをお願いいたします。
給付に該当するかどうかは、「風水害被害 自治労共済給付対象チャート」をご参照の上ご確認ください。地震被害とは給付内容が違っておりますのでご注意ください。
ご不明な点がございましたら支部福対担当者、もしくは市職共済サービスセンターまでお問い合わせください。
罹災報告は、全労済でも受付を行っています。
電話はつながりにくい場合もありますので、Webでの受付を推奨いたします。
このたびの大阪府北部を震源とする地震により被害を受けられた方に心よりお見舞い申し上げます。
被害を受けられた組合員の皆様については、「6.18地震被害にかかる自治労共済の給付基準と申請方法についてのご案内」をご覧いただき、手続きをお願いいたします。
給付に該当するかどうかは、給付フローチャート図でご確認ください。
ご不明な点がございましたら支部福対担当者、もしくは市職共済サービスセンターまでお問い合わせください。
お急ぎの方は、全労済でも直接受付を行っています。
電話はつながりにくい場合もありますので、Webでの受付を推奨いたします。
お問い合わせ |
---|
自治労共済についての詳細は、所属支部の担当者または下記までお問い合わせください。 |
市職共済相談ダイヤル |
電話:0120-079-431 (平日のみ 9:30-13:30/ 14:00-19:00) |
自動車事故連絡先 |
|